出産後、ママは実はとってもピリピリ!
すっかり変わってしまった生活スタイル
命に対する責任感
理由がわからないけど泣いている赤ちゃん
眠たいのに眠れない日々
いつ爆発してもおかしくない!
そして、その爆発のスイッチを押すのは実はパパだったり?
気を付けないと意外と根に持たれてしまいますよ!
今回は、絶対言っちゃダメ!!なNGワードを紹介します
「ねぇうんちしているよ?」
ぷーんとかぐわしい香り。
「あ!うんちしちゃった!」
一番近くにいたパパがその匂いに気づいて少しオムツチェック!
そしてこの一言
「おーーい!うんちしてるよーー!」
そんなとき、ママはこう思います
ママは知っています。
オムツは誰が変えても一緒だってこと。
確かにうんち変えるのってメンタルにきますけど、だからこそたまのおむつ替えはパパが積極的にしてくれると嬉しいです
どうせ昼間とか寝てるんでしょ?
パパはとっても忙しい。朝起きて会社いって仕事して…
ママはどうでしょう?
赤ちゃんと一緒に日中何しているでしょう?
確かに想像しにくいところがあるかもしれません。
多くのパパは、赤ちゃんが寝たらママも寝ていると思っているようです。
が、しかし、赤ちゃんっておひるね何時間するかしっていますか?
長い子は確かに3時間寝ていたりしますが、多くの子は途切れ途切れに寝たり起きたりを繰り返します。
寝た!と思って、家事を初めて、ふぅっと休もうと思ったら赤ちゃんが起きるなんてことも。
パパもママに「会社でどうせ昼寝してるんでしょ?」って言われたら怒れちゃいますよね?
でもそれと同じくらい破壊力ある言葉だとおもってください!
そんなに怒ることないじゃん
子供は時にママの怒りスイッチをONにします
それは本当にささいなことで、冷静に考えばそんなに怒ることでもないことだったりします。
でも実はそれはママも分かっているんです。
けど、どうしても爆発してしまい、子供に怒鳴ってしまいます。
怒鳴りながらママは「ああ、、、また怒鳴ってしまった、、、」と心で落ち込んでいます
そんな中パパから「怒鳴るなよ」と言われるともう落ち込みはMAX!
そんなこと知っているよ!!!!!のオンパレードです。
分かっているけど、止められない怒りがそこにはあるんです。
そんな時は、パパは冷静に分析するのではなく、そっとママをフォローしてあげるといいでしょう
産後鬱になってしまうママの多くは
子育てに一生懸命で、自分をみる余裕がなく、完璧な母親を目指している人がなってしまう傾向があります
パパからしたらなんてことない些細な言動も、危険なスイッチになってしまうかも。
産後鬱だけでなく、産後の夫婦仲が険悪にならないためにも、
ちょっとした一言に気を付けるようにしたいですね!
<産後のママににおすすめの体験がたくさん>
NEGAI 税込 5,000円
キャンペーン中につき、パパからママへプレゼントする場合は送料無料★